12/25
*メックウォリアー1月大会賞品
来月のメックウォリアーの大会用賞品(プライズ・キット)は、ウルフ竜機兵団ガンマ連隊アクションパックの発売と連動して、ガンマ連隊所属の非ユニーク・メック“ゴスホーク”になるそうです。
このゴスホークのユニット番号はBF-067で、ガンマ連隊アクションパックのゴスホークとは異なるコンバット・ダイヤルを持っています。
プライズ・キット内には、他にはFluid Gun、Angel ECM、Double Rateの装備カード、ナターシャ・ケレンスキーのメックとパイロットカードのセットが入っていたそうです。
(アメリカでは、このゴスホークにパイロットカードがない事を惜しむ声がありました。それから、Fluid Gunはもうたくさんだ、との罵声もあがっていました。しかし、WizKids、ウルフ竜機兵団アクションパック用の特別フィギュアをそんなに制作していないのでしょうか? ソラリスの時と比較すると吝い出だしですね)
12/14
*Pilot Card MechWarrior Champions Volume II Action Packを更新
12/9
*Pilot Card Wolf's Dragoons Wolf Spiders Action Packを暫定更新
12/7
*Pilot Card Wolf's Dragoons Gamma Regiment Action Packを更新
12/6
*MechWarrior: Wolf's Dragoons、発売!
“Wolf's Dragoons Wolf Spiders Action Pack”と“Wolf's Dragoons Gamma Regiment Action Pack”が無事に発売された様です。
12/2
*Wolf's Dragoons Gamma Regiment Action Pack、情報公開!
ウルフ竜機兵団アクションパックの発売日まで一週間を切り、WizKidsのサイトも更新されました。
今回はガンマ連隊アクションパックの内容についてで、まず懐かしのデス・フロム・アバヴからギーラスーツ、SRMバッテリー、カゲ・バトルアーマー、ホーバーク・バトルアーマー、ライデン・バトルアーマーが復活し、ガンマ連隊アクションパックには含まれるそうです。
新型の歩兵ユニットとしては、ブラックウルフ・バトルアーマーが追加されます。また、2機のメック――ゴスホークとスカージ――と、3輌のヴィークル――M1マークスマン戦車、アンフルVTOL、ヘパイトス偵察ホバー戦車――が含まれる事も判明しました。
これらのユニットは全て非ユニークで、ガンマ連隊アクションパックはコンバインド・アームズでのバトルフォース編成の為のアクションパックと言えます。
注目は、予告の通りあらゆるメックに乗れるアビリティ持ちの非ユニーク・パイロットカードが登場する事と、ウルフ竜機兵団ベータ連隊のスコードロンカードが存在する事、M1マークスマン戦車の射程が16インチもある事でしょう。
(ガンマ連隊アクションパック、複数購入する価値がありそうですね)
11/30
*Pilot Card MechWarrior: Solaris VII Tournament Prizeを更新
11/28
*MechWarrior: Solaris VII Campaign Action Pack、2008年2月6日発売予定!
ソラリスVII拡張アクションパックの情報が出てきました。
“MechWarrior: Solaris VII Campaign Action Pack”は、来年の2月6日が発売予定です。
新たな要素としては、Rally Card、訓練場作成ルール、新たな試合形式、キャンペーン・シーズン等々が追加されます。価格は$29.99の予定。
このアクションパックには、初登場となるアーチャーを含む6機のメック、6枚のパイロットカード、4枚の装備カード、40枚のラリーカード、20×30インチの両面MAP、ソラリスVII用とキャンペーン・プレイ用の完全なルール冊子が同梱されるとの事です。
(フィギュアの画像は、ここで見る事ができます。画像では、アーチャーが1機、アーバレストが2機、マリスが2機、ハチェットマンが2機、リージョネアが1機掲載されていますが……これはイベント景品用のフィギュアも含んだものなのでしょうか? それとも、このアクションパックは複数の種類が出るのでしょうか?)
11/27
*プレイヤーによるUndead Lance Action Packのユニット評価
(興味深い文ですね)
11/22
*メックウォリアー:ハロウィーン・シナリオ、デザイン・コンテスト結果発表
シナリオ1、シナリオ2、シナリオ3、シナリオ4が入賞しました。
11/7
*Pilot Card MechWarrior: Solaris VII Assault-Class Action Packを更新
11/2
*MechWarrior: Wolf's Dragoons、正式発表!
これで、ウルフ竜機兵団アクションパックは今年の12月の発売が確定しました。
10/30
*Pilot Card MechWarrior: Undead Lance Action Packを更新
10/24
*WizKidsの公式サイトにて、メックウォリアーのFAQがアップ!
メックウォリアー:AoDのFAQ、ユニット・エラッタ、ソラリスVIIのFAQが更新されました。
10/16
*GF9社、メックウォリアー:ソラリスVIIトークンセットを発売
メックウォリアー用のトークンを販売しているGF9社ですが、今度はメックウォリアー:ソラリスVII用のトークンセットを出しました。
価格は$11.99で、何れ異なるカラーのトークンも出すそうです。
(持っているとソラリスVIIのプレイの際には便利そうですね)
10/11
*MechWarrior Undead Lance Action Pack、発売
“MechWarrior Undead Lance Action Pack”が本日発売されました。アメリカの店舗にはもう並んでいるそうです。
10/10
*メックウォリアー:ハロウィーン・シナリオ、デザイン・コンテスト開催
ハロウィーンをテーマにしたメックウォリアーの戦闘シナリオの競作コンテストがWizKidsにて開催されるそうです(応募受付は10/22まで)
コンテストの優勝者や特別賞受賞者には、“MechWarrior Undead Lance Action Pack”+豪華賞品が与えられるとの事です。
10/3
*MechWarrior Undead Lance Action Pack、10月11日発売予定
WizKidsのサイトのトップに掲載されていましたが、“MechWarrior Undead Lance Action Pack”は10月11日発売予定だそうです。
(発売日、意外と早いですね)
9/30
*Wolf's Dragoons Wolf Spiders Action Pack、Wolf's Dragoons Gamma Regiment Action Packの概要がWizKidsのサイトに正式掲載!
画像も一部が掲載されています。
(ウルフ竜機兵団の黒のマッドキャットMk IV、威圧感があって良いですね)
9/22
*Pilot Card MechWarrior: Solaris VII Tournament Prizeを暫定更新
*Wolf's Dragoons Action Packの画像
Wolf's Dragoons Wolf Spiders Action Pack、Wolf's Dragoons Gamma Regiment Action Packのフィギュア画像が海外サイトに掲載されています。
9/19
*Pilot Card MechWarrior: Undead Lance Action Packを暫定更新
9/12
*MechWarrior製品リストを作成
(今更ですが、製品情報整理も兼ねてMechWarrior製品リストを作成しました。改めてリストを見てみますと、結構、発売されたMechWarriorの製品は多いですね)
9/11
*Pilot Card MechWarrior: Solaris VII Light-Class Action Packを更新
9/6
*MechWarrior: Undead Lance Action Pack、予約受付中
10月発売予定のMechWarrior: Undead Lance Action Packが、アマゾン・ジャパンで予約受付中です。
9/5
*Wolf's Dragoons Wolf Spiders Action Pack、Wolf's Dragoons Gamma Regiment Action Pack、11〜12月発売予定!
Wolf's Dragoons Wolf Spiders Action PackとWolf's Dragoons Gamma Regiment Action Packが今年の11〜12月に発売予定だそうです。
Wolf's Dragoons Wolf Spiders Action Packには、メックが4機、パイロットカードが4枚、特別パイロットカードが1枚(ジェイム・ウルフ)、シナリオカードが4枚、20インチ×30インチのMAPが1枚、同梱されているそうです。
特別パイロットカードのジェイム・ウルフはどのメックに搭乗してもその特殊能力が使用可能との事です。そして当然ですが、このアクションパックはMechWarrior: Age of DestructionとMechWarrior: Solaris VIIの両方のルールに完全に対応してるそうです。
予定価格は、$24.99。
Wolf's Dragoons Gamma Regiment Action Packには、歩兵が6ユニット、車輌が3ユニット、メックが2機、パイロットカードが2枚、傭兵契約カードが10枚、スコードロンカードが4枚、20インチ×30インチのMAPが1枚、同梱されているそうです。
ウルフ竜機兵団ガンマ連隊のパイロットカードは新たなゲーム上の能力を持っていて、どのメックでもその特殊能力が使用可能だそうです。
予定価格は、$34.99。
(伝説の傭兵部隊であるウルフ竜機兵団がメックウォリアー:AoDで遂にセットで登場です! “聖戦”をウルフスパイダーズは生き残り、ガンマ連隊は再建できたのですね。コムスターINNの過去の記事にガンマ連隊所属と思われるブラックキャット大隊の名が出た事がありましたが、これの伏線だったのでしょうか? とにかく、このアクションパックは嬉しい驚きです。ジェイム・ウルフのカードが出るのも、ファンには嬉しい所です)
*Pilot Card MechWarrior: Solaris VII Medium-Class Action Packを更新
9/2
*Pilot Card MechWarrior: Solaris VII Heavy-Class Action Packを更新
8/28
*Pilot Card Gale Force 9 Terrain Setを更新
8/26
*Mechwarrior Phantom War: Battleforce Set、発売
Mechwarrior Phantom War: Battleforce Setが、アマゾン・ジャパンで購入できるようになっています。
(予定よりも早い入荷の様ですね)
8/25
*Pilot Card MechWarrior: Solaris VII Light-Class Action Packを暫定更新
8/24
*Pilot Card MechWarrior: Solaris VII Medium-Class Action Packを暫定更新
8/23
*Pilot Card MechWarrior: Solaris VII Heavy-Class Action Packを暫定更新
8/21
*Pilot Card MechWarrior: Solaris VII Assault-Class Action Packを暫定更新
8/9
*MechWarrior: Solaris VII、発売
MechWarrior: Solaris VIIですが、4パック全てが本日発売されました。
日本ですと、今の所はアマゾン・ジャパンが一番安く購入できると思います。
以下に、そのリンクを掲載しておきます。
MechWarrior: Solaris VII Light-Class Action Pack
MechWarrior: Solaris VII Medium-Class Action Pack
MechWarrior: Solaris VII Heavy-Class Action Pack
MechWarrior: Solaris VII Assault-Class Action Pack
8/5
*メックウォリアー:ソラリスVIIの先行公開の第5回目が掲載!
噂になっていたダイシ“ウィドウメイカー”とその伝説的パイロットであるナターシャ・ケレンスキーが遂に公開されました。
さすがバトルテック伝説の機体だけの事はあり、防御23の重アーマーで始まる戦闘ダイヤルはなかなかに強力です。
(このダイシ“ウィドウメイカー”は金の台座を持っていますので、これはソラリスVII大会用の賞品だと思われます。この分ですと、残りのプライズ・フィギュアは噂の通りカイ・アラード=リャオの可能性が高そうですね)
8/3
*WizKidsの公式サイトにて、MechWarrior: Age of DestructionのFAQ(PDF)とUnit & CEC Errata&Corrections(PDF)、MechWarrior: Solaris VIIのFAQ(PDF)がアップデート
(AoDのFAQの更新は事実上なかったのですが、ユニットとカードのエラッタが今回から独立しました。MechWarrior: Solaris VIIのFAQでは、Solaris VIIでの使用が禁止されるパイロットカード能力の一覧と微妙なゲーム上の問題への回答が掲載されています)
7/31
*Republic of the Sphere Battleforce Set、再販?
アメリカのアマゾンからメールで通知があったのですが、あのRepublic of the Sphere Battleforce Setが再販売される様です。現在、アマゾン・ジャパンでも予約可能で、8月8日発売予定だそうです。
(これも持っていないセットですので、再販だとしましたら私的には嬉しい所です。Jade Falcon Battleforce Setも再販してくれたら良いのですが)
*Pilot Card MechWarrior Summer Tournament Prizeを暫定更新
7/30
*メックウォリアー:ソラリスVIIの先行公開の第4回目が掲載!
闘技場仕様のカタパルト“サイノシュアー”のフィギュアとそのパイロットが掲載されています。
そのパイロットの能力により、間接射撃に優れているユニットです。
7/26
*MechWarrior: Undead Lance Action Pack、10月発売予定
MechWarrior: Undead Lance Action Packが今年の10月に発売予定だそうです。
このアクションパックでは、新たなゲーム・ギミックが取り入れられているとの事です。
(この“Undead Lance Action Pack”は、以前に発表された“Four Horsemen”アクションパックの様ですね)
7/23
*Pilot Card MechWarrior Champions Volume IIを暫定更新
7/22
*メックウォリアー:ソラリスVIIの先行公開の第3回目が掲載!
闘技場仕様のライフルマン“クルーシブル”のフィギュアとそのパイロットが掲載されています。パイロットの能力が面白いユニットです。
*メックウォリアー7月、8月トーナメント賞品
Originsのトーナメントで先行して配られたフィギュアが夏の賞品になるようです。ダイシ“フクシュウ”、モーティス“エスカトン”の名前が見られます。
また、ソラリスVII大会用賞品としては、ここのケーヴライオン“シュトゥルムグライフ”等々が用意されているそうです(これはあのレゴ・メックで有名なbrickcommander.comとのコラボで作られたものだそうです)
*MechWarriorチャンピオン達についての小記事、その2
MechWarrior Champions Volume IIのモデルとなった方々へのインタビューが掲載されています。
7/19
*MechWarrior Champions Volume II、発売
MechWarrior Champions Volume II Action Packですが、本日発売されたそうです。
7/15
*メックウォリアー:ソラリスVIIの先行公開の第2回目が掲載!
闘技場仕様のソリテール“メタブレード”のフィギュアとそのパイロットが掲載されています。
独特のダイヤルを持っているユニットです。
7/11
*メックウォリアー・チャンピオンズ・アクションパック発売記念シナリオ(PDF)
Game Trade Magazine誌に掲載された公式シナリオが、Game Trade MagazineのサイトにてPDFで配布されています。
7/7
*メックウォリアー:ソラリスVIIの先行公開の第1回目が掲載!
闘技場仕様のヴィクセン“バレンタイン”のフィギュアとそのパイロットが掲載されています。
パルスや高速移動を持っており、パイロットと合わせれば移動力12、攻撃11、(射撃攻撃には)防御23のなかなかのユニットとなるそうです。
ただ、パルスはソラリスVIIルールでは少し弱体化しているので使用には要注意との事ですが。
(ソラリスVIIらしい派手な色のメックですね)
7/4
*MechWarrior Champions Volume IIの発売日
MechWarrior Champions Volume II Action Packですが、7月18日に発売予定だそうです。
6/27
*Pilot Card MechWarrior Champions Volume Iを更新
6/26
*MechWarrior Phantom War Battleforce Set、再販?
WizKidsのComing Soonのページに目立たなく掲載されていたのですが、ニンテンドーDSのゲームとのタイアップでWizKidsのオンラインストア限定で販売されたあの“MechWarrior Phantom War Battleforce Set”が9月に新発売予定となっています。
どうやら、今回のものは一般店舗で大々的に販売される様で、かなり入手がしやすくなっているみたいです。
(買い逃していただけに、この再販売の見込みは嬉しい所です。アレス3パックも再販売してくれたらもっと嬉しいのですが)
*アレスを50分以内に倒す方法
アレス打倒の為の興味深い考察です。
6/19
*WizKidsの公式サイトにて、MechWarrior: Age of DestructionのFAQ(PDF)がアップデート
(パイロットカードL-042の特殊能力ZellbrigenにGS-063の特殊能力Nice Tryをどう適用すべきかと、モーティス“ザ・メッセンジャー”の修正(格闘攻撃の射程0/10の表示がエラーである事)が掲載されています)
6/17
*The Proof Is in the Pudding
WizKidsの公式サイトで、Vanguard War Collegeを題材にした短編小説が投稿されました。
スタン・セヴェロ軍曹、ブルース・セロン、いい味を出していますね。
*MechWarriorチャンピオン達についての小記事
メックウォリアー・チャンピオン達ですが、美術教師から大学生、牧師と経歴も様々なのが面白いですね。
6/15
*MechWarrior Champions Volume I、発売
MechWarrior Champions Volume I Action Packですが、先日発売されたそうです。
6/13
*WizKidsの公式サイトにて、MechWarrior: Solaris VIIのルールとMAPのPDFが掲載
新たに開設されたソラリスVIIのページには、他に各ソラリスVII・アクションパックの概要も掲載されています。
MechWarrior: Solaris VIIはヘクス・ベースのゲームですので、通常のメックウォリアーのゲームとは違い、メジャーは使用をせず、必要もありません。ゲームに必要なのは、マップと通常の3つのダイス、照準マーカーです。
ゲーム開始時に、プレイヤー達はどのクラスで試合をするか協議して決めます。軽量級マッチ(コンバットダイヤルの形式番号の最後にLと記載されているユニットが出場可能)なら1ユニットにつき160点、中量級マッチ(コンバットダイヤルの形式番号の最後にMと記載されているユニットが出場可能)なら210点、重量級マッチ(コンバットダイヤルの形式番号の最後にHと記載されているユニットが出場可能)なら280点、強襲級マッチ(コンバットダイヤルの形式番号の最後にAと記載されているユニットが出場可能)なら350点までの範囲内で試合に使うユニットを用意します。試合に使用するユニット数は大体、1つのチームで1〜5機を想定されているそうです。お互いに同数のユニットを持った状態でゲームは開始されます。
スタンダード・マッチでは、互いに1機ずつのユニットを用意してゲームを開始します。
MechWarrior: Solaris VIIでは新たに与えられる命令の種類が増え、Defend、Dig in、Dodge等々が追加されています。また、決定的成功がパイロット気絶の効果を持つ事に変更されていたり、命令のタイミングも分割されていたりと、従来のメックウォリアー・ルールとは結構違っています。
(ヘクスを使用した事により、ゲームのスピードが上昇していそうです。“MechWarrior: Solaris VII”、簡潔でスピーディーなゲームを楽しめそうなルールですね。面白そうです)
*Faction War、結果発表
予想通り、スフィア共和国がFaction Warで優勝しました。その結果、秋に発売予定のホースマン・アクションパックの傭兵小隊をスフィア共和国はコスト無しで雇えるようになります。
また、同点で2位となったバンソンズ・レイダーズとノヴァキャット氏族も、この傭兵小隊を雇う場合のコストが低くなるそうです、
6/6
*WizKidsの公式サイトにて、MechWarrior: Solaris VIIについての概要が掲載
箇条書きにしますと――
・“MechWarrior: Solaris VII”は現行のメックウォリアー・ルールに取って代るものではなく、メックVSメックに焦点を当てた別種のゲームである。
・“MechWarrior: Solaris VII”では、AoD以前の全てのメックが使用可能。
・プレイ時間は15〜20分となる様にデザインした。
―と言った所です。他の部分は、大体は事前の情報の通りです。
また、大会用の賞品フィギュアも幾つか良いものを製作しているとの事です。
5/30
*GenCon Paris終了
GenCon Parisが終了し、それに伴いメックウォリアーの情報が出てきています。
“MechWarrior Solaris VII”は、ヘクス・ベースのゲームだそうです。クラシック・バトルテックへの先祖帰りでしょうか?
また、MechWarrior Champions Volume I Action Packの内容も明らかになっています(暫定訳を作成しました)
5/21
*WizKidsの公式サイトにて、メックウォリアーの夏期ストーリーライン・イベントのシナリオが掲載
(注目は、シナリオ“Gentle Into That Good Night, Knight”の内容でしょう。コロッサル級バトルメック・アレスがシュタイナー家の軍に加勢をし、スフィア騎士団の死を望んでいるとの事です。アレスを制作したのは、もしかして、シュタイナー家なのでしょうか? それとも、他の勢力なのでしょうか……?)
5/15
*GenCon Parisでのメックウォリアー・イベント
フランス・ナショナルを開催し、MechWarrior Solaris VIIのデモプレイをするそうです。
(ソラリスVIIルールの概要が明らかになりますね。数年前に一度だけ出たテスト版から、どう変わっているのでしょうか?)
5/8
*Pilot Card Phantom Warを更新
5/1
*Faction War、終了
Faction Warですが、全ての大会が終了しました。現時点では、スフィア共和国が大差でトップに立っています。
しかし、バトルマスターのレポート送付期限にはまだ2週間の猶予がありますので、その集計の結果次第ではまだ逆転の余地があるかもしれません。
4/24
*Faction War途中経過
スフィア共和国が圧倒的な優位を保っています。
バンソンズ・レイダーズ、ウルフ氏族、ノヴァキャット氏族以外に逆転の望みは残っていなさそうです。
4/20
*Pilot Card Ares 3 Packを更新
4/18
*WizKids、アクションパックの内容の先行公開開始
MechWarrior Champions Volume 1 Action Packの装備カードが1つとメックが1機掲載されました。
Infantry-Hunter Retrofitの装備カードは、射撃攻撃をするメックに対人兵器と徹甲弾の両方の効果を与えるカードです。
*WizKidsの公式サイトにて、MechWarrior: Age of DestructionのFAQ(PDF)がアップデート
(丸の示されている特殊装備の使用についてと隊列関連が掲載されています)
4/17
*Pilot Card Ares 3 Packを更新
4/14
*Pilot Card: Wolf Strikeを更新
4/13
*WizKids、発売予定のアクションパックの概要を公開!
・MechWarrior Champions Volume I Action Pack
2007年6月発売予定。29.99$ 2006年メックウォリアー大会のフェローシップ4名の栄誉を称えて、彼等をパイロットカードにし、4機のメック(ゴースト、ジュピター、ローカスト、モーティス)と4枚の装備カードを同梱したセットです。ゲーム用のMAPも2枚付属しています。
・MechWarrior Champions Volume II Action Pack
2007年7月発売予定。29.99$ 2006年メックウォリアー世界大会のトップ4の栄誉を称えて、彼等をパイロットカードにし、4機のメック(グリフィン、レイヴン、ウォーハンマーIIC、ダイシ)と4枚の装備カードを同梱したセットです。ゲーム用のMAPも2枚付属しています。
・MechWarrior: Solaris VII Assault-Class Action Pack
2007年8月発売予定。29.99$ メック闘技場を舞台にした新たなルールで展開されるアクションパックです。4機の強襲型メック(バトルマスター、コディアック、シュライク、ダイシ)、4枚の装備カード、4人のパイロットカードが同梱。他のソラリス・セットと連結可能なソラリスVIIのMAPが1つ付属しています。
・MechWarrior: Solaris VII Heavy-Class Action Pack
2007年8月発売予定。29.99$ メック闘技場を舞台にした新たなルールで展開されるアクションパックです。6機の重量級メック(カタパルト、ケーヴライオン、ネアンデルタール、ライフルマン、ウォーウルフ、モーティス)、6枚の装備カード、6人のパイロットカードが同梱。他のソラリス・セットと連結可能なソラリスVIIのMAPが1つ付属しています。
・MechWarrior: Solaris VII Medium-Class Action Pack
2007年8月発売予定。29.99$ メック闘技場を舞台にした新たなルールで展開されるアクションパックです。6機の中量級メック(センチュリオン、アイゼンファウスト、ナイトストーカー、バイオレイター、エクスヒューマー、グレイヴディガー)、6枚の装備カード、6人のパイロットカードが同梱。他のソラリス・セットと連結可能なソラリスVIIのMAPが1つ付属しています。
・MechWarrior: Solaris VII Light-Class Action Pack
2007年8月発売予定。29.99$ メック闘技場を舞台にした新たなルールで展開されるアクションパックです。8機の軽量級メック(ヘリオン、コシ、ニュクス、ロクロクビ、ソリテール、スパイダー、ヴィクセン、カダヴァー)、8枚の装備カード、8人のパイロットカードが同梱。他のソラリス・セットと連結可能なソラリスVIIのMAPが1つ付属しています。
また、ソラリスVIIパックの全てにはソラリスVIIルールが付属しています。
(予想以上に豪華なセットで、発売が非常に楽しみですね。ソラリスVIIルールにも期待大です)
4/12
*Pilot Card: Wolf Strikeを更新
4/11
*MechWarrior: House Davion Action Pack、予定発売日
発売予定日が少し遅れて、5月2日になるそうです。
4/10
*Pilot Card Poseidon Action Packを更新
4/8
*Pilot Card: Vanguardを更新
*WizKidsの公式サイトにて、アレスのルール(PDF)が掲載!
ようやくですが、メックウォリアーでの“アレス”運用ルールのPDFが掲載されました。
(これで、アクション・パック付属のルールを無くした場合でも安心ですね)
*メックウォリアー2006年トーナメント・シーズン総括記事
(“アレス”を製造したのはスフィア共和国ではないようですね。それから、ジェイコブ・バンソン、何とか生きているみたいですが……状況がよくわからない事になっていますね)
4/6
*Pilot Card: Vanguardを更新
4/4
*Pilot Card Vanguard War College Kitを更新
4/3
*Pilot Card: Dominationを更新
4/2
*Pilot Card: Dominationを更新
3/31
*Pilot Card: Dominationを更新
3/30
*Gale Force 9 MECHWARRIOR Token and Dice Set
(今になって気づいたのですが)WizKidsからライセンスを得てメックウォリアーのプレイに使用できる地形セット(ちなみに、この地形セットを1つ購入する度にGF9限定メックとパイロットカードが1つずつ付属してきます。全部で4種類です)やダイスを販売しているGale Force 9社が、新製品を出しています。
ケースに入ったプラスチック製のトークン(命令マーカー)等のセットです。これには、メックのシャットダウンやTAGで照準されているのを表す事ができるトークンも入っています。
(持っていたら、プレイする時の小道具として結構使えそうですね)
3/29
*Pilot Card: Dominationを更新
3/24
*Pilot Card: Annihilationを更新
3/23
*Pilot Card: Annihilationを更新
3/22
*Pilot Card: Annihilationを更新
3/16
*Pilot Card: Annihilationを更新
3/14
*Pilot Card: Firepowerを更新
3/12
*Pilot Card: Firepowerを更新
3/10
*Pilot Card: Firepowerを更新
3/9
*MechWarrior Faction Warのルールがアップデート
(2000点プールの内の20点を費やす事で、自軍の全ての傭兵ユニットにコムスターかヘルズホース氏族の勢力シンボルを与えられるそうです)
3/8
*Pilot Card: AoDを更新
3/7
*Pilot Card: AoDを更新
3/5
*Pilot Card: AoDを更新
2/28
*MechWarrior Faction War、開催予定
4月に、MechWarrior Faction Warイベントが開催予定だそうです。このイベントの結果によって、年末発売予定の“four horsemen”バトルメック小隊の特定勢力に対する雇用コストが変化します。勝利した勢力は、このバトルメック小隊のリクルート・コストが0になるそうです。
この小隊の一例として掲載されているSamad Abdul-Muhsiの特殊能力は、特定のパイロットが敵を倒す度に自分の防御力が+1ずつされていくというものの様です。
イベントのルールによりますと、プレイヤーは2000点分のユニットとCECを持ち、その中から600点の軍を編成して対戦します。使用可能セットは、AoD〜アレス3パックまでです。
一度戦場から除去されたユニットは、2000点プールからも除去されてイベントの以後の試合では使用できなくなります。ミッション・カードは、使用不可です。
(久し振りのFaction Warですね。これから察するに、WizKidsはかなりの種類のアクション・パックを今年は出す予定みたいですね)
2/17
*“House Davion Action Pack”の内容が公開
“House Davion Action Pack”に入っているメックは、“エンフォーサーIII”が2機、“テンプラー”が2機、“アトラス”が2機との事です。
この“アトラス”は2の積載能力も持っているらしく、歩兵部隊の輸送も可能だそうです。
*WizKidsの公式サイトにて、MechWarrior: Age of DestructionのFAQ(PDF)がアップデート
(ウルフ・ストライクのユニット#106と#118のWizKids認可イベントでの使用制限、同盟状況のアップデート、等々が掲載されています)
2/15
*今後のアクションパックのリリース予定
まず、2007年4月にHouse Davion Action Packが発売される予定です。これはメックが6機とパイロット・カードが6枚のセットとなります。同梱されるメックの内の2機は、ダヴィオン家を代表するメックである“エンフォーサーIII”と“テンプラー”だそうです。
次に、2007年6月にMechWarrior: Champions Vol. 1が発売される予定です。これには4機のメック――“ローカスト”、“ゴースト”、“ジュピター”、“モーティス”――と4枚のギア・カード、4枚のパイロット・カード、限定マップが同梱されるそうです。
その次には、2007年7月にMechWarrior: Champions Vol. 2が発売される予定です。これには4機のメック――“グリフィン”、“レイヴン”、“ウィーハンマーIIC”、“ダイシ(ダイアーウルフ)”――と4枚のギア・カード、4枚のパイロット・カード、限定マップが同梱されるそうです。
最後に、2007年8月にMechWarrior: Solaris VIIが発売される予定です。このアクションパックは4種類が出るとの事です。また、以前に予告されたメックウォリアーの新フォーマットの1つである“ソラリスVII・ルール”が、これで導入されます。
(この新セットと新ルールには、期待したい所ですね)
2/12
*Readout: DAを更新
1/26
*O5P Dossierを更新(Clan Jade Falcon、Shone Roshak)
1/24
*O5P Dossierを更新(Swordsworn、Tracy Crowder)
1/22
*O5P Dossierを更新(Spirit Cats、Monic Deleportas)
1/20
*O5P Dossierを更新(House Liao、Noel Hurtado)
1/18
*O5P Dossierを更新(Clan Jade Falcon、Jiyi Chistu)
1/16
*O5P Dossierを更新(Clan Jade Falcon、Eve Buhallin)
1/14
*O5P Dossierを更新(Highlanders、Chas Kearns)
1/12
*O5P Dossierを更新(Mercenary、Tina Matsu-Hrung)
1/10
*O5P Dossierを更新(Dragon's Fury、Caria Gordon)
1/7
*O5P Dossierを更新(Clan Sea Fox、Najeh Hammond)
1/6
*O5P Dossierを更新(Republic of the Sphere、Leroy Rhoads)
1/4
*O5P Dossierを更新(Stormhammers、Latonya Lyons)