S7-GS-025: ソーニャ・ブリュノ (Sonja Bruneau)
メック: CVR-A1 カダヴァー “レッド・ソーニャ”
断固たる決意が、ソーニャ・ブリュノと彼女のカダヴァー“レッド・ソーニャ”を突き動かしている。“ソラリスVII”に於いては比較的新参者であるブリュノは、その操縦技能よりもその個性を働かせる事を通して、正にその名を揚げ始めたばかりである。しかし、そうであったとしても、ブリュノは闘技場にて高速で出現する的を打ち抜くその卓越した技術を披露する事ができる際には観衆を沸かせられるのである。ブリュノは独自の“メックバニー(取り巻き)”達を持ってはいないが、彼女は忍耐強く“生きていればいい事もあるさ”と自身を元気づけているのであった。しかし、彼女は脚光を浴びたのならば即座に、独自のファンを獲得するであろう。
EAGLE EYE
このユニットは、他のフィギュアの“おとり”と“高速移動”の特殊装備を無視します。
S7-GS-026: カイ・アラード=リャオ (Kai Allard-Liao)
メック: CDR-DC センチュリオン “イェン・ロー・ワン”
“ソラリスVIi”のチャンピオン達の中で恐らく最も高名であるカイ・アラード=リャオとそのセンチュリオン“イェン・ロー・ワン”は、3055〜3056年に渡る死の危険に満ちた待望の優勝タイトルを保持している。カイはまた、セノーターフ訓練場を創設し、そこの戦士達は彼の戦闘スタイル――殺すよりも無力化をするのを追及するという戦闘スタイル――を奉じたのであった。彼はカペラの義務を遂行する為に“ソラリス”を離れなかったのならば、その時代を続けられたと思われる。幾人かは彼のセンチュリオンを“ソラリスVII”で再び見られる事はもうないであろうと考えた――しかし、彼のセンチュリオンはどの様にしてかダナイ・リャオ=セントレラの手の中に辿り着き、彼女はカイに匹敵する技量で以てそれを操縦しているのであった。
RIHGHT TOOL, RIGHT JOB
このユニットが射撃攻撃を行う際にはこのユニットの攻撃値を+1ではなく+2で修正し、このユニットが白兵戦攻撃を行う際にはこのユニットの攻撃値を+1ではなく+3で修正します。
S7-GS-027: ブルクハルト・シュレイマー大尉 (Hauptmann Burkhard Schlömer)
メック: CLN-C2 ケーヴライオン “シュトゥルムグライフ”
ブルクハルト・シュレイマー大尉のシュタイナー家の軍情報部での経歴は、彼の上官が彼の一族のコムスターとの過去の結び付きを知った時に突然に終る事となった。シュタイナー家へ殆ど熱狂的に忠誠を誓っている様に見えたのであるが、ブラックアウト以降の中心領域の状態から鑑みて、彼はそれからはセキュリティ上のリスクであると見なされたのである。しかし、価値のあるリソースを手放す事に気が進まなかったが故に、シュレイマーは惑星“ソラリスVII”へ左遷された。そして、そこにて彼はリンチ訓練場の旗の下で戦っており、再び自分が任務――自分の価値を再び証明できるであろう任務――の為に呼び出されるのを待っているのであった。
JACK BE NIMBLE (選択)
このユニットには、敵対フィギュアと台座接触している時に、白兵戦闘を行う為のアサルト命令を与える事ができます。このユニットがアサルト命令を与えられた際、白兵戦闘や射撃戦闘を実行する前と白兵戦闘や射撃戦闘を実行した後のどちらかで移動をする事ができます。アサルト命令を与えられた際、このユニットは自動的に離脱をします――ロールをする必要はありません。
S7-GS-028: ナターシャ・ケレンスキー (Natasha Kerensky)
メック: DWF-VP ダイシ “ウィドウメイカー”
恐らく史上最も著名なメック戦士の1人である“ザ・ブラック・ウィドウ”ナターシャ・ケレンスキーとそのダイシ“ウィドウメイカー”は、伝説を築き上げたものである。高名なケレンスキーの血統の末裔であるナターシャは、下層からウルフ氏族内で無視できない力を持つ者へとなった。しかし不幸な事に、彼女の政治手腕はその戦闘技能に匹敵するものではなく、彼女の運勢が更に上昇するのを妨げたのであった。ナターシャはその無活動状態と退屈に飽いた事から偵察任務に就きウルフ氏族を離れた。そして、最終的にはまた氏族に戻り、自分の以前の階級を取り戻す為に再度神判を受けたのであった。このナターシャの“ウィドウメイカー”は彼女の傭兵の過去を反映して、第13ウルフガードの塗装色で表され、勢力に所属していないように表されているものである。
KERENSKY BLOOD
このユニットは、予告射撃修正、友軍射撃修正、高度修正、干渉地形修正、間接射撃修正を無視します。