ホーム 留意事項 検索 過去ログ 管理
おなまえ
e-mail
タイトル
メッセージ
参照先
削除キー (英数字8文字以内) 情報を保存

回答ありがとうございます

やはり弾系はヒートシンクは不用でしたか
車両に積むには良い装備ですね
燃料の毒性はネックですが
チケットの数は増えたらしいですが参加希望者の数が数ですからねぇ…
後入場時間の制約が細かくなったので人気のある時間帯の様なものが出来て集中してしまうのですよ
中には保険をかけて複数の時間帯を同時購入する人達もいるみたいなんですが複数当たっても使い道がないので一点絞りで行くと当選率が…
不人気な時間帯は多少余裕はあるみたいなんですが不人気なのには理由がありまして会場を周る時間がねぇ
そんな理由で今回も諦めました
ばうおう 2022/12/30(Fri) 00:09 No.15

101

>RizaSTARさん
来られるようで何よりです。当日はお待ちしています。

たしかに、出力の違うエンジンの換装は大変そうですね。
製造元の工場ならば技術的/施設的には大丈夫そうですが、エンジン換装を前提にした構造のメックとかを考えると面白そうです。

>ばうおうさん
お久し振りです。一般チケットの数を前回よりも増やしたと聞いていたのですがやはり当選率は厳しいのですか。
はい、今回のものも取り置きしておきます。来年はお渡しできる機会があるといいですね。

ケミカルレーザーについてですが、“Tactical Operations”の設計ルールの項に書いてあります。
「Chemical Lasers are treated as ballistic weapons rather than energy weapons, and therefore do not require power amplifiers or heat sinks on such units.」と。
という事でして、それをヴィークルに搭載する場合でも補助動力や放熱器を用意する必要はありません。

ケミカルレーザーは弾薬を必要とするのはマイナス点ですが、発熱が比較的低いという長所もありますので、通常のメックに搭載するのも面白いかもと考えた事があります。
あまり有効な設計は思い付けませんでしたが。
Rs 2022/12/29(Thu) 19:50 No.14

質問です

そういえば話は変わるのですが
ケミカルレーザーって車両等に積んだ時
ヒートシンクは必要なのでしょうか?
元々車両用に開発されたみたいですけどルールを見つけられませんでした
後ついでですみませんが今回も一冊取り置きをお願い致します
ばうおう 2022/12/28(Wed) 12:06 No.13

お久しぶりでございます

bbs復活していたんですね
夏は抽選漏れで行けませんでしたが今回も無理でした
ってかみんな殺到し過ぎ
まあ私もその内の1人なのであまり言えませんが
来年は規制が解除されると良いのですがどうなるのでしょうかね
人数制限有りだと行ける気がしない
ばうおう 2022/12/28(Wed) 11:59 No.12

C101とか

1次チケットの販売期間をすっぽかすというポカをやらかして顔が青くなったり赤くなったり蒼白になったりしましたが2次販売のチケット(ただし西スタート)を手に入れたので、新刊頒布は受け取れにいけそうです。当日はよろしくお願いします。


>ランスロット
ダウングレードの02型はスペック的には全体的に手堅い気はしますね。十分選択肢だと思います。
3050年代になればエンジン交換だけ(13個の倍放熱器だから全部エンジン一体型で入りますよね)で01型コンパチまで戻せる設計だとモアベターですが、ゲーム的にはさておきリアル志向だと設計どうなんでしょうね・・・(エンジンサイズが根本的に違って入らなさそう)


>冬の関東
当方リモートワークで日中は部屋にこもりっきりの生活ですが、朝晩の買い物では相応に寒い日が続くようになりました。
コミケ当日の吹きさらし対策をどうしようか、今から考える日々です。
RizaSTAR 2022/12/21(Wed) 20:34 No.11

ライフルマン&ランスロット

>R&Rさん
ランスロットはダウングレード版も3025年代のメックとしてはなかなか強力な機体だと思います。
放熱器の数も十分ですし、装甲もそれなりですので、60t級で安定性を求めるのならば私的にはランスロットを選択するかな、と思ったりしています。
ただ、ライフルマンはオートキャノンが弾薬変更ありなら結構多芸になりますので、歩兵や車輌を相手にするのならば選択する価値は十分ありますから、迷うところです。

そして、冬になりつつある関東ですが、こちらも寒くなってきました。しかし、何故か鶯が近所で未だに鳴きまくっているので季節感が微妙な事になっています。
R&Rさんもお体にはお気をつけください。
Rs 2022/11/20(Sun) 00:14 No.10

お久しぶりです~

>Rsさん
ランスロット、残念ながらメック戦での使用経験がありません。
まぁ、手元にあるのがTR3025(R)で、ダウングレード版しか掲載されていないためあまり魅力を感じなかったせいでもありますがw
同トン数の代表格である3N型ライフルマンと比べると機動性は圧倒的に上で対空能力もあり、かつ弾数を気にする必要がないと優れていますが、それもこれも360XLエンジンあってのことですからね。
ダウングレード版の02とだったら…自分なら3N型ライフルマンを選ぶでしょう(爆

前のカキコのときは夏の盛りでしたが、今の北海道はすっかり晩秋で冬の便りもちらほら届き始めています。
内地はいかがでしょうか。
寒くなってきますので風邪やそれに似た病気にはくれぐれもお気をつけくだちい。
それでわでわ~(R&R)ノシ
R&R 2022/11/11(Fri) 22:00 No.9

ランスロット

http://irregulars.sakura.ne.jp/Mech_Data/lnc25-01.htm

久し振りに更新しました。
星間連盟の60tメック、ランスロットです。星間連盟版のランスロットは優れた対空能力を持っていて有力なメックです。
そのカウンターパートと言えるライフルマンは対空砲弾を積めば更に対空能力を強化できたりしますが、ランスロットはエネルギー兵器が主体で弾数を気にせずに撃ちまくれるのが強みでしょう。
対メック戦ですと、ランスロットは使いやすい機体だと思います。XLエンジンによる脆さに注意して、戦場を駆け巡らせたいですね。


>RizaSTARさん
申し訳ありません。タイトルが自分の前の投稿のものと似たものでしたので、書き込みを長らく見落としていました(てっきり自分が投稿した書き込みが最後だと勘違いしていました)

相手側がECMを持っていると役立たずの装備を数トン抱える羽目になりますので、アルテミス系の装備は博打要素が強いと思います。ECCMのルールを導入するのならば少し違ってくるかもですが。
はい、手堅くいくのならばストリークSRM/LRM、ガウスライフルですね。HAGは遠距離だと思ったよりもダメージがしょぼくて体感では良くありませんでした。兵器の評価は使ってみると変わるものです。
Rs 2022/11/09(Wed) 00:17 No.8

かなり遅くなりましたが

C100お疲れ様です。
ネタで温めてるのは艦これ小隊ですかね。ゴーストベアのKumaに乗った球磨型星隊とか・・・

LRM-20+アルテミスVの対抗馬は全装備眺めてもHAG-20とかストリークLRM-20とかですかね。それらより全備重量が軽量でダメージが期待できる点は利点そうです。
HAGはダメージが遠距離で弱く、重い代わりに発熱が2/3、ストリークLRMはルールの関係で実装が難しいというところですかね?
(SSW使ってみてるので、ルールまで詳しくないのです・・・)
RizaSTAR 2022/09/11(Sun) 07:51 No.7

遅くなりましたが

>R&Rさん
書き込み、ありがとうございます。

一頃、キ○○マン小隊とかアホなものを考えていた事がありまして、そのネタの一部でした。
他には例えば、カタフラクトやクロケットは悪○将軍に似てなくないかとか、サン○○インはスフィンクスあたりで代用できそうではないか等々と妄想していたりしました。

それから、アルテミスVは敵にECMがなければ強力な装備だと個人的には評価しており使ってみたかったものでした。現行ルールですとスタンダード・ルール扱いですし。
実戦ですとなかなか想定通りにはいきませんでしたが。
Rs 2022/09/04(Sun) 21:58 No.6

- LightBoard -