ホーム 留意事項 検索 過去ログ 管理
おなまえ
e-mail
タイトル
メッセージ
参照先
削除キー (英数字8文字以内) 情報を保存

弾薬側ですか

BTのルールはそういった風にいろんなところにルールが飛んでいるので判りにくいですよね

処でその話を聞いて疑問に思ったのですが
それら特殊弾薬はアーテラリーキャノンでも使用可能ですよね?
それとbataはミサイル扱いだったはずなんですがアロー4用の弾薬は使えなないのでしょうか?
あとコレはついでなのですがセントールはbataをパージするとMPが2になるみたいなんですがこのルールって一般のルールでは無いですよね

RISC装備はヤバイの多いですよね
特にハイパーレーザーはERLL(C)の射程で20ダメが飛んできますからある意味クラン装備超えてます
bataといいriscといいヤバそうな装備は
とりあえず出してみてその後プッツリってのが多いですよね
ばうおう 2023/02/04(Sat) 10:49 No.26

BA

>ばうおうさん
あ、あのユニットのことですか。セントール(セントー)・バトルアーマー、すっかり存在を忘れていました。
そのBA Tube Artilleryですが、3150年あたりでも(今の所は)プロトタイプ兵器扱いで安定版や進化版は出てきていません。
これ、性能的にはなかなかですよね。5人編成のバトルアーマー・ポイントだけで、最大で15/5(R1)の間接砲撃ダメージを戦場に持ち込めるのは悪くはないですし。
ただ、バトルテックのボード戦闘ですと当たれば当然強いのですが個人的には使いにくいと思っています。直接戦闘ですと間接砲撃自体がどうにも即効性に欠けるものでして、アローIVホーミング弾の方が圧倒的に使いやすくてその牙城は崩しにくいですから。
また、BA Tube Artillery、ルール上では、使用できる弾薬は通常弾と煙幕弾のみとされているのです。カッパーヘッド弾やクラスター弾、フレシェット弾のルールの項には、いちいち「この弾薬は、ロングトム、スナイパー、サンパー砲のみで使用する事ができます」と書かれていたりしますw
せめてカッパーヘッド弾が使用できれば運用の幅が広がるのになあ、と惜しく感じています(個人的な感想です)

ダークエイジ装備は強いものがありますね。何気に装甲が強力です。
RISC装備は……欠陥さえなければハイパーレーザーは良いですし、レーザーパルスモジュールとアドヴァンスト・ポイントディフェンスシステムは使えるのではないかと。
Rs 2023/01/29(Sun) 22:04 No.25

対策済みでしたか

なるほど作る方もちゃんと考えてますね
残念です

bataですがbaチューブアーテラリーという間接砲です
ba用のアロー4みたいな装備でダークエイジの間接歩兵ユニットが元ネタです
ダークエイジのユニットをBTにコンバートする際にbaと一緒に設定された装備だったはずです
確かセントールだったと思います
2ボード 3/1 R1
というチート装備でジハド辺りでプロトタイプが出来たみたいな記述があったような?
プロトタイプでこれなら量産型やインプルードはどうなっているのか?と思ってお聞きしました
ダークエイジではロングトムが強すぎてあまり活躍出来ませんでしたがBTルールだとかなりヤバそうな感じですよね
確か一般のアーテラリールール全適用だったはずなのでインフェルノ弾頭も使えた様な気がします

ダークエイジか
懐かしいなぁ
そういえばRISCもダークエイジでしたね
ダークエイジの装備はインフレしたのが多かったですよね
ばうおう 2023/01/28(Sat) 12:11 No.24

プラズマ

>ばうおうさん
プラズマ兵器は良いですよね。
ただ、戦闘機の掃射に関してですが、現行のプラズマ兵器は掃射には使用不可になっていたりします。
「掃射の際には、弾薬を用いない直接射撃エネルギー兵器かパルス兵器のみを撃つ事ができます」(意訳)とトータル・ウォーフェアのルールに記載されていますので。
つまり、弾薬を消費するタイプのエネルギー兵器であるプラズマライフル/プラズマキャノンはそれに引っ掛かってしまいます。
広範囲のユニットに熱を与えられたら素晴らしいのですが、残念な事に対策されています。素直にインフェルノ爆弾でも投下しろという事でしょうね(笑)

WiGEはサポートヴィークルですとかなりの大型化ができますので、たしかに使い道は広がりそうですね。自己完結型の空中機動砲兵としての運用、良さそうです。

bataは、ちょっとわかりません。何の略称なのでしょうか?
とりあえず、最近ではRISC兵器以降に追加されたのは歩兵用装備を除けばラム・プレートという突撃用の格闘兵器とチェイン・ドレープ(ソラリスVII装備)ぐらいです。
小説の方では怪しげな装備が出てきているのですが(例えばバタフライ・メックとか)、兵器ルールの追加には慎重になっているようです。
Rs 2023/01/23(Mon) 21:52 No.22

そうでしたか

TWの説明文に各baにダメージみたいな事が出て来たので疑問に思っていたのですがクラスタダメージの振り分けの事だったのですね
プラズマウエポンは弾薬も爆発しませんし熱もキャンセル出来ないので使用数制限の有るDEって感じですよね
その分強力ですが扱いが難しそうです
フュージョンCFに乗せて地上斉射あたりが一番使えそうな感じかもしれませんね

wgevはルール的にvtolの劣化版なのでCVではあまり使い道が多く無い気がしますがSVだと可搬重量が一気に増えるのでとても強い気がします
元ネタのカスピアンモンスターよろしくロングトムや巡航ミサイルの移動プラットフォームにするとかなり強力な機体が組めそうです
CVでもアロー4位は積めますがvtolでもギリいけますからね

ae装備といえばbataもなかなか面白そうな感じですよね
歩兵用と違って2マップ届くのも大きいです
現状プロトしか見てないですがstdバージョンは発表されたのでしょうか?
最近は新しい製品はダウンロードが多いので以前にも増して追いきれていないのです
ばうおう 2023/01/22(Sun) 16:09 No.21

大寒

1月も半ばを過ぎましたね。


>RizaSTARさん
ぼっちの方は、頒布場所もぼっちになったのが持っているなあ、と思いましたw

WiGEは戦闘/輸送ユニットとして使い道があるのではないかとは考えているのですが、たしかにその有効性の評価は難しいですよね。
戦闘ではホバー車輌やVTOLの方がルール的にはまだまだ使いやすいですし。しかし趣味枠でしょうが、その可能性をもうちょっと追っていきたいところです。


>ばうおうさん
プラズマキャノンですが、その兵器としてのtypeにはDEとHとしか表記されていませんので、同一ヘクスにスタックしている他のユニットには何の効果も及ぼさないはずです。
それの効果があるのは射撃宣言で狙いを付け、それの攻撃が命中したユニットのみです。
>ユニット内の個別ユニット
これは複数の小ユニットが集まって1つのユニットを形成するタイプのユニットの事を指しているのでしょうか?
それでしたら、それに該当しそうなバトルアーマー・ポイントやプロトメック・ポイントとかは、プラズマキャノンのダメージを3D6をロールして決定してから、5点グループに分割してそれらを命中箇所決定表で割り振る形になります。
プラズマキャノンは嫌らしい兵器ですが、なかなかに汎用性が高いですよね。

蛇足ですが、そのヘクス全体に熱効果を及ぼす兵器は、航空機のインフェルノ爆弾、アローIVインフェルノ弾や焼夷グレネード弾を使用したグレネードランチャーぐらいしかないかと思われます。
(他には選択ルールのインフェルノ燃料火炎放射器で例外処理が何かあったかも知れませんが、ちょっと記憶があやふやです。後は伝説の兵器のRISCデフォレスターも或いは)
Rs 2023/01/18(Wed) 01:51 No.20

そうなんだ

なるほどそうなんですね
私は夏の争奪戦以降はドン引きしてしまって
ネットでチョット状況を見るくらいしかしていませんでした
夏は転売が多かったのも事実みたいですしやりようは有ってもおかしくは無いでしょう
まあ冬の午後は少し余裕が有ったみたいですので
今年の夏は午後チケも視野に入れてみることにしますか

話は変わりますが
プラズマキャノンとかの熱効果はAEなのでしょうか?
へクスにスタックしている全ユニットに効果が有るのですか?
それとも命中したユニット内の個別ユニット全体に効果が有るって事なのでしょうか?
説明文読んでいたらなんかそれっぽい事が書かれていたのですがちょっと良く解らなかったもので
btのルールって色々飛ぶので判り難いのですよね
ばうおう 2023/01/12(Thu) 20:09 No.19

チケット転売/寒中御見舞

本人確認やってるので申込者以外だと弾かれるはずなんですがねぇ・・・。

>午前中と午後はランダムで入場時間が割り振られる
午前J枠だと受付12:15までなので、午後にかかってる気がしなくはないですが・・・最速のE枠を取れて11時前の入場(アーリーとの差分30分)、F枠G枠までなら11時半(開場1時間)入場できるかな・・・という感じです。
個人的には超大手複数回るとか、少部数人気本を狙うとかでなければこのEFG3枠に入ればいける、という印象でした。

#ぼっち・ざ・ろっく作者のところは壮観でした・・・

午後はL枠1枠のみで、自分が撤収する時間帯に入場の列(やたらキャリーカート持ちの方が多かった)が向かっていったので、これでも13時前には入場できるんじゃないでしょうか。ここまでくると人気サークルは多分入手困難が増えてくるのかな、という印象です。


---

WiGE本の関係であれどう使うんだって話が身内で盛り上がったんですが、実際RPGやってる我々視点だとシナリオフックネタ(護衛するにしても、浸透隠密急襲にしても)だよなぁという話で一致しました。BAR6で脆いけど「マップの長辺を端から端までどこかのルートを移動するので浸透したステルス性高い軽メックで待ち伏せるか、それらを狩るか」みたいなネタの護衛対象として。積荷は当然のようにスーパーヘビーメックとか。
RizaSTAR 2023/01/10(Tue) 00:14 No.18

開けましておめでとうございます本年もよろしくお願い致します

会場と同時に入場可能なアーリーと午前中入場と午後入場とかありまして
午前中と午後はランダムで入場時間が割り振られる見たいです
午前中だと確実に昼までには入れるんですが午後だと後半の方になると周るのが時間的にキツくなります

後複数購入の話は噂話を聞いた程度の話ですが
まあ普通にあり得る話かと
実際前回はかなりの数の転売が有ったみたいで
そので何処が複数購入の余りだという話です
まあ普通にあり得ると思える時点でもうね
ばうおう 2023/01/01(Sun) 12:50 No.17

新年

謹賀新年。今年もよろしくお願いします。

今年はもうちょっと更新頻度を増やしていきたいところ
放置しているバトルテックの歴史にも手を付けていきたいです。


>ばうおうさん
なるほど。時間帯により競争率が激化するのですね。
しかし、複数購入とかしている方がいるとは驚きです。いやはや。
Rs 2023/01/01(Sun) 10:21 No.16

- LightBoard -